こんにちは、
埼玉・三郷のライフオーガナイザーMAO です。
今朝も雨で暗い空模様ですが、子供達はもうすぐ夏休み!
すでにワクワク気分になり始めております。
例年だと・・・何気なく毎日を過ごし、宿題に慌て・・・
私も、2人分の変則の予定にてんてこ舞いなのですが。
今年は(こどもに自分で!)時間管理をして、やりたいことをやる!夏休みにしようと子供達と話し合いをしました。
そこでまずは、時間を見える化する為に、表計算ソフトを使って1週間分の予定表をつくります。
複数枚のお手紙にそれぞれの予定が書いてあると、なにがなんだか分からないことになってしまうので、
すでに決まっている習い事や学校の予定などはすでき書き込んでおき・・・。
この時点で、「結構時間がないんだね・・・」と、ムスメは気づきました。
ここが大事なところ!!!
時間を見える化したからこそ気づくところ。
あとは、こどもが自分で、やりたいこと・ならなくてはいけないことを空いている時間に入れていき、こなしていくだけ!
自分で決めて、自分で行動することも大事なことですよね。
するとムスメは、さっそくこんなことを余白に記入。
学校からもらったお手紙から、夏休み中の図書館開放日をメモ。
どうやら、タスクを余白に記入しておき、どこに入れるかを決めていく様子。
自分で考えて工夫していく姿っていいもんですね〜♡
実はこの時間管理の方法。
ライフオーガナイザー1級の講座の中で実際に課題として出るんです。
私にもできたんだから、こどもたちにもできるはず!普通は逆???
こちらの時間管理の方法がどれだけ機能するのかは・・・様子を見てまたレポートしますね!
みなさんも、やりたいことがやれる夏休みをお過ごしください〜〜〜。
"あなたにちょうどいい収納と空間”
JUST SPACE へのお問い合わせはこちらから
☆☆☆