こんにちは、
”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、JUST SPACE主宰、
埼玉・三郷のライフオーガナイザーMAO です。
できることなら料理はしたくない。
もし手放せるとしたら、真っ先に手放したい家事です。
その中でもお弁当作りがつらい…
「お弁当を開けた時の子どもの喜ぶ顔がみたい!」「美味しく食べてくれるかな!?」
そんな事を思う余裕すらないくらい、お弁当箱との戦いです。
しかも、早朝…。
だからこそ、なるべく楽したい!
そんな私のお弁当収納をご紹介。
ちなみに、我が家のお弁当頻度は…
■春休み・夏休みなど給食のない間毎日。
■週末、子どもが大会に行く際など(不定期)
くらい。
収納場所としては、ベストポジションではなくていいし、かつ取りづらいとやる気がでなくなっちゃう。
いつもすみません…使い回し画像です。
それが、こちらの引き出しの中!
どこって?
こうして見ると色がごちゃ〜。
実は、ちょっと深さのあるこちらの引き出し内は、無印良品のステンレスワイヤーバスケットを使って2段にしています。
この2段目がお弁当グッズの収納場所。
人気商品なのでみなさんご存知かもしれませんが…
この取っ手を…

パタンと内側に倒せば、積み重ねられる。こういうかゆいところに手がとどく感じがいいですね〜!無印さん。
パタンとし忘れて重ねると、ガチャン!となってビックリします!汗
やっぱりカラフル。汗
私の場合、お弁当にまつわるものはすべてこの中にまとめて収納です。
お弁当箱も、おかず用カップもまとめて。
ここさえ見れば、必要なものがある!という安心感。
早朝どんなに寝ぼけていても、時間がなくても安心。
ちなみに、夏休みなど毎日お弁当を作るというときだけは…
こんな風に、おかずカップなどだけまとめてすぐ手に取れるように。
この1ヶ月だけのために、ベストポジションを収納内に用意する必要もないので。
お弁当箱は、夜洗う→朝まで乾かす→すぐ使うの繰り返しなので、収納場所いらず。

子どもたちのお弁当箱は、入れ子式で省スペース化を。
よく見るのは、おかずカップなどは調理小物と一緒に収納、お弁当箱は食器と一緒に。わたしの場合は”お弁当グッズ”でひとまとめ。
あなたが使いやすいのは、どんな収納ですか???
JUST SPACEのホームページできました!
サービスのご案内はこちらから!
いつも応援ありがとうございます!
更新の励みになります。ポチッとお願いします!
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
"あなたにちょうどいい収納と空間”
JUST SPACE へのお問い合わせはこちらから
☆☆☆