こんにちは、”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、JUST SPACE主宰、
埼玉・三郷のライフオーガナイザーMAO です。
新学期やらでバタバタしてちょっと遅くなってしまいましたが…
先日ようやく五月人形を出しました。
子供が男女なので、こういう行事をフルコースで楽しめるのが醍醐味。
…関連グッズで収納場所は取りますが。汗
我が家は、鎧や兜ではなく、雛人形のような三段スタイル。
こどもと季節行事を楽しもう♪
この五月人形の収納がかなりオーガナイズされている(笑)ので今日はちょっとご紹介を。
全く無駄がないんです。

日焼けしている…汗
40×34×18の箱にぴったりと収まっている桐の箱。
この箱自体が、台座になるもの。
我が家の雛人形の場合、大きめの箱の中にパーツごとの小さめの箱がいくつも…とかなり空間に無駄があるのに
この時点ですでにそれがありません。
そしてこの桐箱の中にコンパクトにすべてが収まっているのです。
人形も屏風も、三段の飾り台までも。
なんとこの飾り台の裏側が人形の収納スペースに!!
人形を一度出して、飾り台をセットしたら…
箱を少し開けたまま、セッティングを。
一つずつ取り外した薄紙は、畳んでまた箱の中へ。
作業スペースも最小限でOKです。
片付けまで楽チン。

比較的コンパクトですが、我が家にはこれでも十分なサイズです。

桃太郎に金太郎も。
木彫りの素朴な風合いがお気に入りです。
毎年こうして出すたびに、収納までよくできているな〜と関心しております。
こういうプロの仕事にゾクゾクきちゃう。笑
こういう細かいところまで計算されていたり、自分で計画して収納を考えたりしていると。
出すの面倒…
しまうの大変…
場所をとる…
あれどこだっけ…
とマイナスなイメージではなく、前向きに楽しめるんだなと実感しております。
我が家のお雛飾りとのギャップもあり、より感じているのかと。
↑記事のタイトルからして後ろ向き…汗
これ、日々の暮らしでも同じこと。
暮らしの仕組みが整えば、小さなことも楽しめる。
面倒だな…が減って毎日を前向きに楽しめる。
お片づけや、お家の快適な仕組みを通して、
毎日を前向きに過ごす方が増えてくれたらいいな。
そう願いながら、今日もお客様宅へ行ってまいります!!
毎日が快適に、ちょっと素敵は日々になりますように!
ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)





◀︎◀︎◀︎ INSTAGRAM 始めました!
please follow me!
" justspace_choice"で我が家のモノ選び、毎日更新していきます!
2017オーガナイズウィーク チャリティイベント
(日本ライフオーガナイザー協会ホームページ)
みなさまのご参加をお待ちしております!
JUST SPACEのオーガナイズサービスはこちらから!
現在、4月・5月分のお申し込みを受け付けております。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
"あなたにちょうどいい収納と空間”
JUST SPACE へのお問い合わせはこちらから
☆☆☆