こんにちは、”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、JUST SPACE主宰、
三郷・柏・流山を中心に活動しています、埼玉・三郷のライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納を通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
====================
3回にわたってお伝えしてきた【モノ選びにこだわれば家は片付く!】。
実際に私がこのようなステップで、モノ選びにこだわりモノを厳選したことで家が片付きていきました。
しかし、ここまで来るのにこだわり所を間違えて失敗をしたり…
優先する事項を間違えて失敗をしたことも何度もあります。
でも失敗で終わることはありません!
そうして失敗をすることで、新たな自分の価値観が分かってきたり。
失敗から学び、どんどんとこだわり上手になり、モノ選び上手になっていくんです。
家にモノを迎え入れ、手放していくことはまだまだ一生続くことですから。
諦めずに、少しずつ自分と・モノと向き合っていただけたらと思います。
そして、3回連載といっていたのですが。
本日はまさかの番外編。笑
今日は【子ども編】と視点を変えてお話しさせていただきます。
私のモノ選びのこだわりは、子どもにもすこしずつ浸透してきています。
決して「こだわるんだよ!」と教えているわけではありませんが、
私の声がけで、色々と考えるようになってきているなと感じています。
例えば子どもが「カバンが欲しい!」と言ったとします。
それに対して、

どんな色?
などなど、いろいろと子どもの意見を聞くようにしています。
子どもなので、お店で気に入ったデザインのモノを見つけると
「これがいい!」と飛びついてしまいますよね。
そんな時も、
肩にかけたりできないけどいいの??
ファスナーがなくて口がしまらないけどいいの??
など、機能や見た目、時には値段など、自分が求めるものなのかを判断するポイントを
投げかけるようにしています。
自分で考えて自分で選んでもらう。
もしそこで納得がいかないのであれば、
「また好きなの見つかるまで、探そう!あった時に買おう!」
声をかけるようにしています。
”これでいいや”で選ばずに。
こだわりのモノを見つけて欲しいから。
そのうちに、こんな所を気をつければいいんだ!
こんな所も見なくちゃいけないんだ!
とモノの買い方・こだわり方を身につけているのかなと感じています。
その積み重ねの結果が、この↑息子のサッカーボール!
自分を知って、モノを選ぶ力。
育んでいってくれたらと思っています。
こだわって選んだものであれば、その分大切に思い、モノを大事にしてくれると信じています。
そして、モノを選ぶ力は、いつかモノだけでなく人生のいろいろな選択をする際に
自分で考え選択できる力になってもらえたら最高ですね。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)
現在募集中の講座
自宅収納講座
〜プロのリアルな収納をご紹介 LDK編〜
5月25日(木)10:30〜12:30
読んだよ〜の足跡に、お好きな写真↓をポチッとしていただけると、更新の励みになります。




みなさんの素敵な暮らしが拝見できます↑↑

◀︎◀︎◀︎ INSTAGRAM 始めました!
please follow me!
" justspace_choice"で我が家のモノ選び、毎日更新していきます!
JUST SPACEのオーガナイズサービスはこちらから!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
"あなたにちょうどいい収納と空間”
JUST SPACE へのお問い合わせはこちらから
☆☆☆