こんにちは、”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、JUST SPACE主宰、
三郷・柏・流山を中心に活動しています、埼玉・三郷のライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納を通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
====================
すっかり日差しが夏の日差しに。
日を浴びてベランダのトマトが気持ちよさそう。
と、すっかり心は園芸女子になりながら様子を見たら…
もうトマトのあかちゃんがなってる!!!
植えたのゴールデンウィーク前半なのに!!
縦長ボディのアイコ♡
とりあえず数個は収穫ができそうなのでホッと安心の母さんです。
トマトはムスメが育てているものなので…。
さてさて。
本日はリクエストをいただいたので、我が家のドライヤー収納をご紹介です。
収納・片付け
トイレ・洗面所・風呂のインテリア♪
ドライヤーを収納しているのは、洗面台下の引き出しの中。
主に使っているのはムスメと私。
旧居では、洗濯機上に作られた棚に定位置がありましたが、
引っ越し後は、子どもが自分で出し入れができるようにとこの位置に。
中を、得意の無印良品のPPメイクボックスで仕切っています。
メイクボックスとブラシ・ペンシルスタンド2つがピッタリ!
メイクボックスにドライヤーを。
ブラシスタンドにヘアブラシ2種類をそれぞれに。
横の縦長に開いたスペースに、ヘアアイロンを。

ドライヤーはこちらの旧モデルを。
騒音抑制やマイナスイオンの有無・サイズよりも、『風量』が私の条件。

ボックスの中は、かなりゆとりがありますが。
5年前まだまだぶきっちょだった子どもでもコードがしまいやすい様にこの収納方法に。
今でもムスコはコードを全く巻かずに、ぶら下げたコンセント側からこの中に沈めていくという技を使っているようです。
それでも”スペースのゆとり”のおかげで、はみ出さず。だから私がイライラすることもありません。
キツキツに巻いて断線しちゃうよりずっといい!
この家に引っ越してきたときは、子ども達はまだ色々なところに手が届かず、収納場所にもあれこれ気を使いましたが。
5年経った今。
もうそこ届くの!?ってところにまで手が届く様になってきました。
またそう遠くない将来に、収納場所や収納方法を見直す必要が出てくるかもしれませんね。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)
■お知らせ■
次回の自宅収納講座〜プロのリアルな収納 LDK編〜の日程が決まりました!
【日程】6月22日(木)10:30〜12:30
お申し込みは6月1日〜受付開始いたします。
読んだよ〜の足跡に、お好きな写真↓をポチッとしていただけると、更新の励みになります。





みなさんの素敵な暮らしが拝見できます↑↑

◀︎◀︎◀︎ INSTAGRAM 始めました!
please follow me!
" justspace_choice"で我が家のモノ選び、毎日更新していきます!
JUST SPACEのオーガナイズサービスはこちらから!

"あなたにちょうどいい収納と空間”
JUST SPACE へのお問い合わせはこちらから
☆☆☆