こんにちは、”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、JUST SPACE主宰、
三郷・柏・流山を中心に活動しています、埼玉・三郷のライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納を通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
====================
お久しぶりの、我が家の「なくしてみました」。
今回なくしてみたのは、お風呂場にある排水溝の蓋!!

何かと不安なのでいつもより小さめの画像でお届けいたします。
お風呂の排水溝がやたら汚くなるのは我が家だけでしょうか…。
爽やかな土曜日にこんなお話でごめんなさい!
こまめに髪の毛などを取り除くようにしているけれど。
黒いポツポツもできるし…。汗
たまに石鹸カスが固まってる。慌
お掃除はもいつまでたっても嫌いだし…
かなり管理能力低めです。
先日お風呂の念入り掃除をしていて、フと気付いてしまったんです。
主婦歴12年目にして、ようやく。
お風呂の壁や床の水をふき取っているけど、
排水溝の蓋の内側やヘアーキャッチャーを拭いたことが一度もないことに。
そんな水分びちゃびちゃの排水溝に蓋をして放置していたら、そりゃカビも生える。
石鹸カスだって溜まる。
特にこれからの時期〜〜〜!
見えないと忘れる性格なのに、そんな危険箇所に蓋をしていたら見て見ぬフリをしてしまう。
実際、髪の毛を取り除くのだって毎日できてないことだってある!
『臭いものに蓋をする』というのはまさにこういうことでしょうか。
ということで…

この蓋いらないんじゃない????
中が見えていれば、さすがの私でも掃除をする。
拭きあげとまでいかなくても、風通しがよくなったことでヌメヌメしない!
お風呂から出るときにシャワーを当てるだけで石鹸カスがたまることもない!
と、蓋をなくしただけで管理とお掃除が何十倍にもラクに!!

見た目にはかなり残念…な画ですが。泣
我が家には泊りがけでくる来客は皆無だし。
もしもそんな場合には、その時だけ蓋をすればいいし。
(ちゃんと保管はしてある。)
掃除の手間と衛生面を考えて、蓋なしを選ぶことにしました。

床が乾いた後には、アルコールスプレーをしてカビ防止をしています。

中身はこれ。
専用のボトル買おうかなぁ…

ハンドソープも気になる。
ということで、またひとつ面倒臭いを手放して、
ラクと綺麗な排水溝を手に入れました。
微妙な排水溝写真の連投で失礼いたしました。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)
読んだよ〜の足跡に、お好きな写真↓をポチッとしていただけると、更新の励みになります。





みなさんの素敵な暮らしが拝見できます↑↑
お家をスッキリ片付けたい方のお手伝いいたします。


◀︎◀︎◀︎ INSTAGRAM 始めました!
please follow me!
" justspace_choice"で我が家のモノ選び、毎日更新していきます!

"あなたにちょうどいい収納と空間”
JUST SPACE へのお問い合わせはこちらから
☆☆☆