こんにちは、”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、JUST SPACE主宰、
三郷・柏・流山を中心に活動しています、埼玉・三郷のライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納を通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
====================
暑さのせいで、いつも以上に家事が手抜きになっているこの頃です。
食事もいつもよりさらに一品少ない様な。汗
麺類や、丼モノがやたらと多い様な。
家では省エネモードの私です。
さてさて。
私には、残念ながら使いこなせない収納グッズがあります。
収納・片付け
もっと心地いい暮らしがしたい!
整理収納

それはS字フック。
チョイ掛けできたり。床置きせずにモノを収納できたり。
色々と便利だと思います。
でも、どうにもこうにもガサツな性格の私。掛けてあるモノを取るときに、どうしてもフックが落ちる。
落ちると分かっているのに、落とす…。
だから極力使うのをやめました。
クローゼットにフックでバッグをかけるとか。
あ、これはフックが落ちない様になっているのか…。笑)
だけど、どうしてもフックの方が都合がいいところがあります。

キッチンで、タワシやボトル用のスポンジを乾かす時。
無印良品の横ブレしにくいS字フックで、掛ける時のストレスを少しでも軽減してます。

お風呂で、ブラシやスクイーザーを掛けるのに。
やっぱり水回りのモノは「フックで掛ける」というのが便利。
衛生的にも、濡れているものは浮かせて乾かしたい。
だから使うのは、最低限のこの2箇所だけに絞って、落っこちるフックと折り合いをつけ合いながら使用しています。
今のところは、これが「最適な状態」だから。
吸盤タイプのフックを取り付けようかとも思ったのですが…
吸盤に汚れが溜まることを考えると、掃除や管理が面倒臭い。汗吸盤のビジュアルがどうも苦手。
日々、替わりになるもっといいアイディアを模索しております。
こういう小さなモノでも、自分との相性・使い方で毎日のストレスがなくなることもありますよ!
小さな道具も『自分に合ったモノ選び』をしてみてください!
そういえば…
S字フックって、どこでも使われてそうなものですが…
実家で見かけなかった気がします。
使いこなせないのは、血筋でしょうか。笑
S字フックの使えない私を、
ポチッと応援お願いします。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)
お客様宅でオーガナイズ®収納サービス行っています!
サービスプランはこちらから。

◀︎◀︎◀︎ INSTAGRAM 始めました!
please follow me!
" justspace_choice"で我が家のモノ選び、毎日更新していきます!

"あなたにちょうどいい収納と空間”
JUST SPACE へのお問い合わせはこちらから
☆☆☆