こんにちは、”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、JUST SPACE主宰、
三郷・柏・流山を中心に活動しています、埼玉・三郷のライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納を通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
====================
以前はただの袋入りだった小麦粉などの粉物、塩・砂糖などの調味料が、
少し前からジッパータイプの袋に仕様変更になっているのを見かけます。
保存するのに、便利でいいですよね。
でもあれ、普段使いするにはどうなんでしょうか??
特に、使用頻度の高いモノ。
実はよくお見かけするんです…
ジッパーの隙間に粉などが付いて、ちゃんとしまっていなくて、
こぼれてしまったり…中が固まってしまっているのを。
あるいは、バタバタとお料理中に”閉めたつもり”でも
実は半分は空いていた…というような状態。

こういうやつです。汗
これ、我が家のONIGIRIボックスに入っている、ふりかけ。
ここは、完全に子どもにお任せしているボックスで…
私がしているのは、
「ふりかけがもうすぐなくなる〜」と言われれば買いたす程度。
よくボックス内に、少量のふりかけがこぼれています。
そのたいていの理由が、↑ちゃんと閉めない・閉まらないからだと思われる。
超面倒くさがりの私は、ジッパーがちゃんと毎日閉められないという現象は、
ものすごくよく分かる!笑
だから、ぜひこういうモノを日常使いするなら詰め替えをお勧めします。
使い勝手をよくするために!

我が家では、普段使いするものだけは詰め替えをすることで、ジッパーを閉めるという作業を補充の時だけに限定しています。
いつも買うモノ(量)が決まっていたり、収納スペースに入るならば、全量が入る容器を用意すれば、閉める作業自体を手放すことも可能。
見た目を整えるだけでなく、毎日を楽に快適にするためにも
「詰め替え」ることを検討していただけたらと思います。
もっと”ラク”を選びたければ、
▶︎使う時のこと
・片手で開けられるか
・蓋が取れるのか
・蓋がどこまで開くか
・軽量スプーンを入れておけるか
▶︎洗う時のこと
・パーツが分解できるか
・食洗機にいれられるか
などなど…
自分に必要な条件に合わせて「モノ選び」をしていただけたらと思います!
ということで。
ようやく我が家のふりかけも詰め替えボトル選びを始めました!

この辺りが王道でしょうか。
収納スペースと、使い勝手を、
実際に使う子どもたちと検討していきたいと思います。
そんなレポはまたいつの日にか。
ワークショップ
▶︎子どもの片付け力を育む『お片づけラベルづくり』10月15日(日)11:00〜16:00
ファミフェスみさと2017@三郷ハウジングスペース
最新情報は
こちらから!
講座
▶︎防災×収納「防災視点の快適収納ビフォー・アフター」10月20日(金)11:00〜12:00
@防災コミュニティスペースEme-Ima
お申し込みは
こちらから!
応援ポチッとお願いします!
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)
JUST SPACEホームページ
オーガナイズ作業はこちらから。

◀︎◀︎◀︎ INSTAGRAM 始めました!
please follow me!
" justspace_choice"で我が家のモノ選び、毎日更新していきます!

"あなたにちょうどいい収納と空間”
JUST SPACE へのお問い合わせはこちらから
☆☆☆