こんにちは、”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、JUST SPACE主宰、
三郷・柏・流山を中心に活動しています、埼玉・三郷のライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納を通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
====================
先日まで「立つしゃもじ」を使用していました。

初めてこれを見た時、「その手があったか!!」とえらく驚いたものです。
多分、大人気商品ですよね。今ではどこでも見かける。
”先日まで使用していた”というのには理由がありまして。
↑購入してから数年使ったのですが…どうしても私と相性が悪かった!!
その理由が…
▶︎ずっと立ってない。
立たせておいたものの、ちょこんと何かが当たるだけですぐに倒れる。
ガサツな私が最後まで立たせて入られたことは、ほぼ皆無です。
『立つしゃもじ』を買ったのに「立っていられない」というのは、いかがなものでしょうか。

その後、多分私のような方向けに開発されたのがこういうスイングタイプなのではないでしょうか。笑
▶︎食洗機向きの形ではなかった。
キッチン周りの道具で、私の必須条件が『食洗機が使えるかどうか』。
もちろんこちらも、食洗機OKをチェックして購入したのですが…

このおシャモジ、立たせるために持ち手のところがこんな三角に。
握った感じもなんだかちょうどいいのですが…
食洗機内のカトラリースタンドを独占する太さ。泣
入れられるけど…向いてない…。
なんともモドカシイのです。
ということで私が探したのは、
■ブラック
■小ぶり
■食洗機にスマートに入れられる(スマートってのが大事!)
■立たなくていい
■できれば、しゃもじ立て不要なもの
そんなおしゃもじ。
そんな条件に合ったのが…
『もりっこしゃもじ 19cm』。

これこれ!!
なんと、¥300もしなかった♡

こちらはもうひとまわり大きい21cm。
条件①:もちろんブラックです。
「ブラックのおしゃもじ×真っ白のご飯」という組み合わせが好き。

左が新しい『もりっこしゃもじ』。右が『立つしゃもじ』
ひとまわり小ぶりになりました。
収納もスマートに。
条件②:いままでよりも小ぶりに。

今までのぽってり下半身から比べると、驚くほどスリムに!
もりっこしゃもじの持ち手は、ディナースプーンなどと比べてもあまり変わらない細さ。
もちろん食洗機対応です。
条件③:食洗機にスマートに入れられる。
こちらは、裏側にこんな突起が付いていて、寝かせて置いてもヘラ部分が浮いて衛生的。
寝かせて置いておけば、これ以上倒れる心配はありません。
しゃもじ立てを用意して、洗い物を増やす必要もありません。
条件④⑤:立たないし、しゃもじ立ても不要。
ということで、私のストレスポイントがなくなり、
快適炊飯生活になったのです。
おしゃもじひとつも、自分に合ったものを選べば
小さなストレスなくなりますよ!
キッチン雑貨
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
さらによかったのは…

我が家の小ぶりなお茶碗には、「立つしゃもじ」は大きすぎたのか…
しゃもじを変えてから、子どもたちがよそっても炊飯器周りにご飯が落ちていない。
今まで、「ご飯もちゃんとよそえないのか!?」と若干の苛立ちを感じていたのですが。
どうやら、サイズの合わないおしゃもじでよそっていたせいで、横から溢れていたようです。
意外なところで原因が判明してよかった!
そんな私にも、「憧れ」はあるんです。

東屋さんのお櫃とお杓文字。
ここは『杓文字』と書かせていただきます!!
きっとこれでご飯を頂いたら、美味しいだろうな〜。
scope (スコープ)
でも、今の私の暮らし方にはまだ合っていない気がします。
いつかお櫃&お杓文字が使いこなせるような、
素敵な暮らしがしてみたいと思います。
ワークショップ
▶︎子どもの片付け力を育む『お片づけラベルづくり』10月15日(日)11:00〜16:00
ファミフェスみさと2017@三郷ハウジングスペース
最新情報は
こちらから!
講座
▶︎防災×収納「防災視点の快適収納ビフォー・アフター」10月20日(金)11:00〜12:00
@防災コミュニティスペースEme-Ima
お申し込みは
こちらから!
いつか、東屋さんが似合う女性に!
応援ポチッとお願いします。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)
JUST SPACEホームページ
オーガナイズ作業はこちらから。

◀︎◀︎◀︎ INSTAGRAM 始めました!
please follow me!
" justspace_choice"で我が家のモノ選び、毎日更新していきます!

"あなたにちょうどいい収納と空間”
JUST SPACE へのお問い合わせはこちらから
☆☆☆