こんにちは、”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、JUST SPACE主宰、
三郷・柏・流山を中心に活動しています、埼玉・三郷のライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納を通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
====================
すべてが使いやすい場所に収納できたら、それはもうベストです。
でも現実は、毎日ではないけれどそこそこ使うものを
ちょっと手を伸ばさなければならない位置に置く必要も。
収納スペースにも限りがありますからね。
美しい収納&お片づけレッスン♪
わが家の快適収納
【転載厳禁】
こちらは、お客様宅のキッチン吊り戸棚。
キッチン正面で、場所はいいけれど高所。
奥様の身長では、下段手前がやっと手を届く高さです。
収納されているのは、どれも週1ペースでお使いになるモノ。
一部は年に数回だけというモノも。
出し入れは、なんとか手を伸ばして取り出し、
戻すときは投げ込み状態。
うっかり奥へ入ってしまったら、「どこかへいってしまったモノ」になってしまう…。
↓まさにこの、無造作にものをいれてしまっている状態と同じ。
【転載厳禁】
手の届きにくい高所には、やっぱり取っ手付きのカゴやボックスがオススメです。
↑ダイソー持ち手付きストッカー ¥108。
取っ手がある分、収納できるモノの量は少なくなってしまいますが、手が届きにくい高所の場合は、収納力を減らしてでも取っ手付きのカゴを使用する価値ありだと思います!
特に週1ペースで使うものを収納するなら。
限られたスペースでは、使いにくい場所も、使いやすくする工夫が必要ですよね。
モノを全部出して、要・不要に分けて収納するモノが決まったら…
カゴに入れて収納です。
今回は■ラップ・ポリ袋などの消耗品■製菓道具:大■製菓道具:小■調理小物:季節もの
の4つに分類。
年に数回しか使用しないモノは別の場所に移動しました。
これで、カゴを取り出せば吊り戸棚の一番奥まで手が届いているのと同じ状態に。
モノの迷子や紛失だってなくなります。
わざわざ踏み台を持ってくる必要もなし!
その他にも高所にオススメの持ち手付きといえば…

中が見えない、すっきりホワイトタイプ。

中がしっかり見える、透明タイプ。

浅型蓋付きタイプ。
一方、パッと手が届く場所ならハンドルなしタイプのモノで収納力をあげるほうがオススメ。
見た目にもすっきりとした印象に!
収納用品も、適材適所で最適なモノを選んでいただけたらと思います。
オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり
私はというと…
身長165cm、手が長め。
大抵の収納スペースに手が届いてしまいます。笑
お客様宅の吊り戸棚上段にも手が届いてしまう始末。
オーガナイズ®作業をするのにはもってこいです!!
自宅の吊り戸棚の一番上は手が届くので…踏み台要らず。
収納に持ち手もありません。笑
ワークショップ
▶︎子どもの片付け力を育む『お片づけラベルづくり』10月15日(日)11:00〜16:00
ファミフェスみさと2017@三郷ハウジングスペース
最新情報は
こちらから!
講座
▶︎防災×収納「防災視点の快適収納ビフォー・アフター」10月20日(金)11:00〜12:00
@防災コミュニティスペースEme-Ima
お申し込みは
こちらから!
高所に重いものを収納するのは危険!
お気をつけください!
応援ポチッとお願いします。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)
JUST SPACEホームページ
オーガナイズ作業はこちらから。

◀︎◀︎◀︎ INSTAGRAM 始めました!
please follow me!
" justspace_choice"で我が家のモノ選び、毎日更新していきます!

"あなたにちょうどいい収納と空間”
JUST SPACE へのお問い合わせはこちらから
☆☆☆