こんにちは、さいたま・三郷を中心に”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、
JUST SPACE主宰、ライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納・モノ選びを通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
取材・講座などのお仕事のご依頼はこちらから・・・
★★★
====================
今日、ふと質問されました。
「お米、どこに収納してる?」
我が家、お米は冷蔵庫に保管しています。
ここではありません。笑
野菜室の下段に入っています。
野菜室の下段は、わたしにとっては深すぎる収納。
かつては、野菜をダメにしてしまうことが多々ありました。
だから野菜は浅い引き出しの中だけにして、忘れることはないお米を収納するように。
購入するのは5キロ入り。
たまに祖母が送ってくれるお米は10キロ。
その量でも、野菜室に収まるしちゃんと食べきれる。
でも5キロを買います。
だって、重いじゃない。笑
購入がネット宅配だとしても、保存容器に詰めかえたりする手間と重さを考えると、5キロがベストなのです。
我が家の収納の仕組みづくり(収納デザイン)は、『ラクに!簡単に!かっこよく!』がテーマです。
『ラクに!簡単に!』を実現するには、お米は5キロなのです。
10キロの方が多少安くなったとしても、割高の5キロを買うだけの価値は私にはある。
OXOのポップコンテナには約2キロのお米が入るので、本当は2キロ買いしたいけど。
それだとさすがにお米を買う頻度が高くなりすぎて、返ってストレスなので5キロ買い。
自分にちょうどいい量やペースを見つけるのは、トライアンドエラーを繰り返して分かるもの。
不満に思っていなかったけど、やってみたらこっちの方が良かった!とか新しい発見もあるものです。
どこに収納するか。収納方法。収納グッズ。持つ量。買う量。
自分にあったモノ選びの裁量は、経験値がモノを言う!のであります。
一度ダメでも、あきらめないで!
快適な暮らしを突き詰めると、お米5キロと10キロは、値段や消費量の問題だけではなく、
『ラクか・快適か・面倒くさくないか』そんな視点からもモノ選びをするようになりました。
現在募集中の講座
①お片づけお茶会 in三郷
【日付】5月24日(木)10:30〜12:30
【場所】三郷ハウジングステージ
【参加費】¥500
【定員】8名
【テーマ】キッチン
②お片づけお茶会 in三郷 第2弾
【日付】6月14日(木)10:30〜12:30
【場所】三郷ハウジングステージ
【参加費】¥500
【定員】8名
【テーマ】リビング
③お片づけサークル in東川口
【日付】5〜10月(全5回) 毎月第3水曜日
初回:5月16日(水)10:30〜12:30
【場所】スナップハウス東川口店
【参加費】¥5400(全5回分)
【定員】8名
