こんにちは、さいたま・三郷を中心に”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、
JUST SPACE主宰、ライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納・モノ選びを通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
取材・講座などのお仕事のご依頼はこちらから・・・
★★★
====================
ここ最近、作り置きを復活しています。
日々料理をする気になれないので、4〜5日に1回に減らすためにです。笑
でもおかげで、週末早朝のお弁当作りもチャチャっと詰めるだけなので
えらく楽チンで驚きました。
で、作り置きをすると必要になってくるのが保存容器。
メインは…

パックアンドレンジを使っています。
・オーブンも電子レンジも可。
・食洗機にも入れられる。
・ガラス製で中身が見える。
そんなところがお気に入り。

WECKはミートソースやトマトソースなどの保存に。
そして、私の大好きな煮卵をつけるのに大活躍しています。
匂いや色がつかず、汁漏れしないので助かっています。

そしてもうひとつは、野田琺瑯。
保存容器としてだけでなく、ケーキを焼く時の型としても使用しています。

相棒はこちら。
ホーロー。
オーブンも可。
冷凍庫も可。
ところが、電子レンジに入れられません。
作り置きは温めなおして食べることも多いので、やっぱり容器のまま温められた方がいいのです。
その点、電子レンジに入れられないというのはかなりのマイナスポイント。
でもでもなんと直火が可!
・・・なんとIHも可!我が家のIHの場合。
冷蔵庫から出して、蓋を取ったらそのまま温めです。
いつものお鍋のようにフツフツとしてきて温まったら………

この日はお疲れのため、そのままテーブルへ。
丁寧な暮らしには程遠いですが、我が家ではこんなスタイルもありです。
疲れてついついお惣菜に頼りそうになる時も、作り置きしておいた手作りのご飯を出せる。
私には、そのことの方が”保存容器のまま出す”ことよりも大切にしたいことです。
それでも、プラスチックの保存容器をそのまま出すよりも琺瑯の器で出すとサマになる!
と信じております。
実は…

手前のガラスの器の正体はパックアンドレンジ。
こちらは冷製のおかずを、そのままテーブルへ。
…ガラスだし、いいよね??
目指しているのは、とにかくラクしたい!でも家族にはできたら手作りのものを食べさせてあげたい!
そんなワガママな理想を叶えてくれる『作り置き×野田琺瑯』でした!
暮らしを楽しむ
現在募集中の講座
①お片づけお茶会 in三郷 第2弾
【日付】6月14日(木)10:30〜12:30
【場所】三郷ハウジングステージ
【参加費】¥500
【定員】8名
【テーマ】リビング
②お片づけサークル in東川口
【日付】5〜10月(全5回) 毎月第3水曜日
初回:5月16日(水)10:30〜12:30
【場所】スナップハウス東川口店
【参加費】¥5400(全5回分)
【定員】8名
