こんにちは、さいたま・三郷を中心に”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、
JUST SPACE主宰、ライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納・モノ選びを通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
取材・講座などのお仕事のご依頼はこちらから・・・
★★★
====================
洗い物は食洗機がメインです。
食器もカトラリーも調理器具も詰め替え容器も、
「食洗機に入れられるか」がモノ選びの大きな基準にもなっているほど。

それでも、食洗機に入れられる量に限りはあるし、
どうしても食洗機不可のモノを持つ必要もあるのが現状。
ちょっとしたものは
こちらのトレーを水切りかごとして使用しています。
使用していない時は、拭いてコンロ下に収納。
薄いので、隙間にさっとしまえます。
おかげで、狭いキッチンの作業台を広く使うことができて、掃除も楽チン。
一人ランチの後にも十分すぎるサイズです。

その他の大物が出た時などは、厚手のティータオルを利用しています。
作業台の上にドドンと広げて、大物を並べる。
狭いかごに、いかに積むか!?ではないところがストレスフリー。
新色フリントも、早速ゲットしました♡
キッチン雑貨
シンプルな道具たち
家事が楽しくなるモノ・工夫
本当は、↑早めに拭いた方がいいのかもしれませんが。
そんな元気は夜はないので。笑
食洗機の中のものと合わせて、朝リセットが習慣になっています。
リセットしないと、キッチンが使えないというのが本当のところかもしれませんが。
”水切りカゴ”を使わず、クロスを利用するというのは、
洗う時のストレスも軽減してくれて、”一日中カゴのなかが山盛りのまま”ということも防いでくれる、
面倒くさがりのわたしには一石二鳥の食器洗いの方法なのかもしれません。
夜は、時間がある分なんだかダラダラ〜としがちですが。
時間の限られている朝の方が、目にも止まらぬ早業で意外と色んなことをこなせているのかも。
夜は掃除、朝はリセット。
それが今の私のペースです。
