こんにちは、東京・埼玉を中心に”あなたにちょうどいい収納と空間”をお届けする、
JUST SPACE主宰、ライフオーガナイザーMAO です。
ごくごく普通のマンションでも諦めず、
片付け・収納・モノ選びを通して「黒くてカッコよくて、ラクなお家」づくりしています。
取材・講座などのお仕事のご依頼はこちらから・・・
★★★
====================
収納の仕組みが整ったお家のメリット。
それは、家族の協力を得やすい!!ということ。
子どもがお手伝いしない…
夫がなにもやらない…
やってもやりっ放し…
あれはどこだ?これはどこだ?と聞かれて面倒なので、結局自分でやった方がラク!早い!
こんな経験ありません???
↑えぇ、かつての私です。
でもこれをすべて手放したのが、お家の収納を整えたことでした。
お手伝いして〜〜〜!!!と長年言い続けるよりも、早く・簡単に・心もラクだった。

週末の朝食。
これ、すべて作ってくれたのはムスメです。
小学校で「朝食作り」という宿題が出たそうです。
ママの大好物てんこ盛り。

材料から、キッチンツールから調味料まで、あれどこ?どうするの?の質問は一切なし。
必要なものは、使う場所から手の届くところに大半のものはある。
埋もれていることもないので、探す手間もなし。
キッチンの上にスペースもあるので、お皿を広げて準備もできる。
そのお皿だって、お手伝いしやすいところに置いているので「届かない!取って!」なんてこともなし。
100%ムスメひとりで頑張りました。
だから、ママはソファーにごろ〜んとしながら、出来上がりを待つのみ!
「やけどしないでね〜」「指切らないでね〜」
と、もはや言っているだけの忠告のみ。汗
すると出来あがったのが上記の朝食でした。
あぁ、幸せ。

ここは、ホテルですかっ!
たっぷりめシナモン×メープルシロップで最高の幸せ。
自分が頑張って家の片付けをしたり、仕組みを整えたり。
なのにみんなが使って汚すばっかり!そんな風に思っていた時期も正直ありました。
でもお家の仕組みを整えた結果、一番ラクできているのは私。ニヤリ
自分も快適だけど、家族の協力をすんなり得られている。
子どもの、「できる!できた!」を育んであげられている。
一時の努力が何十倍にもなって帰ってきているのを実感しています!!!
いつもの私からすると、かなりボリューミーな朝食でもう満腹です。
もう、動けませんっ!!!!
お腹いっぱいのお腹を抱えてソファにゴロン。
次は何をお手伝いしてもらおうかしら。笑
