収納のオススメとして『1ボックス1カテゴリー』というものがあります。
なんでもかんでも詰め込まず、収納の中はそれぞれに合わせたカテゴリーごとに分けましょうということ。
そうすれば、探しやすく戻しやすい。
1カテゴリーと言っても、モノによってそのざっくり加減はそれぞれ。
例えばカトラリーなら、フォーク・スプーン・ナイフ・ティースプーンと、本当に細かく分けると我が家は使いやすい。
子ども部屋には、「お出かけボックス」というボックスが。
”出かける時に持っていくモノ”というざっくりなカテゴリーの中には、帽子や手袋などの雑貨からお財布や時計などまで。
使う人や、モノによってそれは、千差万別なのです。
ですが、私のクローゼット引き出しの中には究極の『ざっくり』収納があります。
この引き出しケースの中のひとつに、『今着ているモノ』という引き出しがあります。
引き出しを開けると恐ろしいほどの寂しさ。
この中は、本当に今着ているモノならなんでも入っています。
現在入っているのは・・・
- インナータンクトップ 1枚
- トレーニング用上下 1セット
- パジャマ(部屋着) 1セット
- たまに履くレギンス 1枚
- スカート 1枚
こちらのみ。
Tシャツとパンツをハンガーにかける様になってから、特に夏場はこんなスカスカな様子です。
パジャマは2着しか持っていません。
だからNo.2のみがここに入ってる。
同様に最近始めたトレーニング用のウェアも2セット。
1セットは洗濯中。
もうひとセットがここでスタンバイなのです。
靴下と同様に、インナーのタンクトップが3枚の私。
No3.がここに。
今着ているものなら、部屋着であろうとトレーニング用でもインナーでもなんでもあり。
だから、洗濯後に洋服をしまう時はここと下着類を入れている場所を開けるだけ。

こうなってくると、畳み方も四つ折りでOK。(半分に折って…もう半分に折って…終了!)
しまう順番も場所も関係ありません。
立てて収納なんて必要もなし。
それでも、どこになにがあるかわからない…なんてこともなし。
取り出すのが大変…なんてことはもちろん皆無です。
支度はこの引き出し1つと、ハンガーのみで完結です!!!
これが今の何倍も洋服を持っていた頃は、引っ張り出すだけで上に重なったシャツ類がぐちゃぐちゃに。
探すだけでも大変。
押し込むのも大変。
立てて収納する分、たたむ手間も増える。
あっちもこっちも引き出しを開ける…
ちゃんと閉まらない
見た目がストレス
でも片づけられない・・・・・・
だから、いつも洗濯でぶら下がってる同じのを着ている!!!
まさに負のループ!!
モノ選びをして、自分に必要な量が見えてきたら。
自分が快適で、管理できる量を持つ様に心がけたら。
『1ボックス1カテゴリー』という収納の基本すらもほぼど返しの、究極のラク収納ができあがりました。
モノ選びの効果ってすごいんですよっ!!!
友達に見せて!とはなかなか言えない、よそ様のクローゼット中は興味津々!
素敵な収納がたくさんで参考になりますよ〜
↓↓
ときめくクローゼット
web内覧会*収納・クローゼット♪
==========
クローゼットこぼれ話。
なぜかムスコに「ママも一緒に買おうよ!」と誘われ・・・
夜は親子でスーパーヒーローに変身して…
世の平和のために活躍することは全くなく…グータラしています。笑
夜は全くモノトーンでもなんでもなかったり。焦
そろそろスーパーマン…卒業してもいいかな?
読んだよ!と、ポチっと応援いただけると嬉しいです!

片づけや収納・素敵な暮らしのランキング
JUST SPACEとは?
JUST SPACEが目指すのは、「もっとラクに、もっと自分らしい暮らし」。
お家やひとりひとりに合った収納デザイン(プラン)の作成と整理収納作業を通して、
家事や片づけで”やることがたくさんな場所”から、『帰りたくなる最高の場所』へと作り上げます。
JUST SPACEは、あなたにちょうどいい収納と空間をご提案いたします。
暮らしの「アイディア」と「モノ選び」配信中!
公式LINE@、ぜひご登録ください!

モノ選びと収納デザインで、「ラクにカッコいい」暮らしを手に入れる!
我が家のmonoとheyaとideaをご紹介中!
