初めのうちは、このお弁当箱を使って作っていたんです。
でも、どんどん不満が。
一番の問題は、パッキン。
毎回パッキンのつけ外しをするのが面倒くさい…
劣化で硬化していたのかわかりませんが、驚くほど付けづらい!
しかも、外しづらい!
その溝を洗うには、別で小さなブラシを用意しないと洗えないし…
ということで早速、「新しいお弁当箱を買う」ということでパッキン問題を解決させました。
もちろん選ぶのは、パッキンのないもの!
加えて、大きく平べったいお弁当箱では仕事に持って行きづらいだろうと思い、
バッグに入れやすそうなちょっとスリムなタイプを選びました。
2段になってるタイプの。
結果、これが私にとっては大きな『ミス』だったんです。

購入したお弁当箱は、ものは違いますが作りはこんな感じ。
上下2段に、そぞれ内蓋が付いているもの。
内蓋があることで、パッキンがなくても汁漏れしにくいのでは?
しかも上段をテーブルに置く際に、底が汚れないからテーブルを汚さないのでは?
と思ったのです。
さて。ここから問題が連発するわけです・・・。
まずは。
使って気づいてみれば、洗い物が倍増している…
今まで、蓋・パッキン・本体のみだったのに…
蓋・内蓋×2・本体×2…って。
専用のブラシはいらなくなったけど、なんだかやたらめったら、面倒くさい!!泣
さらに問題は、料理を作る時にも。
2段弁当って、こんなにもプレッシャーのかかるものだったとは!
2段弁当って、1段がご飯。もう1段ががおかずですよね?
…つまり1段をおかずだけで埋めなくてはいけない。
お弁当づくりが苦手な上に、(当時)アラサーおじさんのお弁当は容量大きめ。
『どんだけおかず作ればいいの!!??』というプレッシャーが日々のしかかってきたんです。
1段弁当なら、ちょっとおかずが足りない時はご飯多めにするとか逃げ道があるのにぃぃぃ…泣
すると日々、足りないよりは多めの方がいいよね…とお弁当に使えそうな材料や冷凍食品を買い込むように。
でもなかなか使いこなせず、ダメにすることも多々。
精神的にも、金銭的にも、フードロス問題的にも大打撃です。
しかもこのお弁当箱、なんだかとても作りが「浅い」んです。
実は、お弁当初心者の私が苦手なことの1つに「美味しそうに詰めること」というのがありました。
ちなみに上の写真は「美味しく詰められた写真」ではなく、『泣く泣く作って、必死に詰めた』の写真です。笑
苦手なのに「美味しそうに」というところにこだわろうとする自分もどうなのかと思いますが…
若気の至りですから。笑
美味しそうに作りたいのです。
なのにこの浅さでは、ブロッコリーの茎もだいぶ短くカットしてあげなくちゃいけない。
ソーセージもまるで川の字のように横たわる感じ。
大きめ唐揚げは入りません。
エビフライなんて作ったら、飛び出し確実です。
全然美味しそうじゃないし、詰めづらくて仕方がないっ!!!
当時悩んだ私は、本屋さんでお弁当レシピ本に目を通したほど。
でも載っている写真はどれも、エビフライも唐揚げも、ブロッコリーだって半分飛び出している!!!!
詰め方ではく、レシピ本ですから…
美味しく『魅せる』ために、なんとも非現実的なお弁当飛び出し写真しかなかったんです。
どうやら私の「詰め技術」ではなく、お弁当の形状の問題なのではないか!?
そんなこんなで…
新しいお弁当を買ったことで挫折しかなかった私は、あえなくお弁当作りを断念した次第でございます。
いや、他にも理由はあったんですが。
この挫折が一番のワケ。
でもこのお弁当箱、なかなか手放せず…
(↑プロでもある、こういうこと)
ずーっと保管していたら、あってよかった時がきたんです。10年越しくらいで。
ムスメが中学生になった途端…
「お弁当の量を増やして欲しい…」と。
ちなみに、メンズ用のこのお弁当をペロリと空にしてきてしまう。
どんだけ食べるんだか〜∑(゚Д゚)
そんな緊急時に急遽出動となった、このお弁当箱。
詰めづらさも、洗い物の面倒臭さも、プレッシャーもそのままですが。
『決まったスペースにうまいことモノを詰める』という、収納と似ている!?と気づいた今、
なんとかして非常事態をしのいでおります。
もうムスメのお弁当も買おうかな!
ちなみに…
この飛び出している部分は…
この後押しつぶされます。笑
だから今回のお弁当づくりでは、私がラクに快適になる『お弁当箱を買う』というのも大きな課題でした。
私の失敗談があまりにも長くなったので…
どんなお弁当箱を買ったのかは、またの機会に!
読んだよ!と、ポチっと応援いただけると嬉しいです!

片づけや収納・素敵な暮らしのランキング
JUST SPACEとは?
JUST SPACEが目指すのは、「もっとラクに、もっと自分らしい暮らし」。
お家やひとりひとりに合った収納デザイン(プラン)の作成と整理収納作業を通して、
家事や片づけで”やることがたくさんな場所”から、『帰りたくなる最高の場所』へと作り上げます。
JUST SPACEは、あなたにちょうどいい収納と空間をご提案いたします。
暮らしの「アイディア」と「モノ選び」配信中!
公式LINE@、ぜひご登録ください!

モノ選びと収納デザインで、「ラクにカッコいい」暮らしを手に入れる!
我が家のmonoとheyaとideaをご紹介中!
