先日、10年以上前に私に起こったお弁当選びの失敗談をお話ししました。
あれから10数年の時を経て、今度はどんなお弁当箱を買ったのかという話を、すぐにでもしようと思っていたのですが…
あっという間に1ヶ月も経ってしまいました!
もしも、「どんなお弁当箱買ったの!?」と楽しみにしてくれていた方がいたとしたら、ごめんなさいっっ!!
こんなにも遅かった理由は…なかなか写真が撮れなかったから。笑
7:00に出発する主人。
いつもお弁当が出来上がるのは6:58頃。
よくいつも間に合うな…。いや、そこまでギリギリをいつもどうして狙えるのか!?と思えるほどギリギリなのです。
だから…写真と取る余裕がゼロだったのですー!
そんな前振りはさておき。
10数年前には、うっかり浅型2段弁当箱を買ってしまった私。
- 浅くておかずがうまく入れられない…
- 2段のおかげで、おかずをしっかりと準備しなくてはならない…
- しかも洗い物が増えただけ…
という三重苦に悩まされることに。
だから、お弁当作りが始まる!と同時に新しいお弁当箱を買ったんです。

こちらのグレーを。
今回の私の選択肢は、『1段のお弁当』の1択でした。
1段すべておかずで埋めなくてはいけない…というプレッシャーとストレスを手放すため。
もしもの時にも、お米を増やしてなんとかする!という逃げ道を作りたかったんです。
一応お伝えしておくと…お弁当作り生活約2ヶ月の間で、まだその手を使ったことはありません。笑
やっぱり「もしも」の時の備えがあるのは、気持ちの余裕をもてますよね。
で、1段弁当の中でもなぜこのお弁当箱を選んだのか。
それが、このお弁当箱の最大の特徴。
このドーム型。
今までのお弁当箱はこの白いパッキンのところまでしか高さがありませんでした。
でもこれ、蓋がこんなにこんもり天井が高いんです!!
こんなお弁当箱、10年前にはなかったーーー!!!気がする。
これ、私のお悩みがあっという間に解決する形状じゃないですか!
私のために、作ってくれた様なものですよ!!
だって!
これならもうブロッコリーの茎を短ーくカットする必要もなし。
ソーセージが横たわることもなし。
エビフライだって、素敵な斜め45度で入れられる。
私の低い「詰め技術」であっても、上手に詰められるんです。
お弁当本にある様な、『魅せる』飛び出し弁当だって、実現しちゃうんです!

まぁ、おかずを作るのは私なので…
これくらいが限界なのですが…焦
この日はコストコ肉の残りで贅沢カルビ丼弁当♡
ご飯の上にお肉を乗せても大丈夫!
ブロッコリーがこんもりしていても大丈夫。
ごろっとしたおかずだって入れられちゃう。
ゆで卵だって余裕です。
全体的に、こんなにモリッとしていても…。
まだまだ余裕のドーム型!
慌てすぎて蓋に水滴が…焦
しかもこのお弁当箱、角が優しいカーブになっているので洗いやすい!
ちなみに、食洗機も可!
我が家は、主人の帰宅時間の都合で手洗いが多いですが。
間に合えばラッキー!で食洗機にも入れられちゃう。
嬉しいことだらけなんです。
ということで、すっかり『モノ選び』で三重苦から解放され、なんとかお弁当作りを続けられている…という次第です。
なんとか…ね??
苦手ことは、とことん手軽に!ラクに!快適に!
まだまだ私の快適お弁当ライフへの努力は続きます!!!!
読んだよ!と、ポチっと応援いただけると嬉しいです!

片づけや収納・素敵な暮らしのランキング
JUST SPACEとは?
JUST SPACEが目指すのは、「もっとラクに、もっと自分らしい暮らし」。
お家やひとりひとりに合った収納デザイン(プラン)の作成と整理収納作業を通して、
家事や片づけで”やることがたくさんな場所”から、『帰りたくなる最高の場所』へと作り上げます。
JUST SPACEは、あなたにちょうどいい収納と空間をご提案いたします。
暮らしの「アイディア」と「モノ選び」配信中!
公式LINE@、ぜひご登録ください!

モノ選びと収納デザインで、「ラクにカッコいい」暮らしを手に入れる!
我が家のmonoとheyaとideaをご紹介中!
