
日本ライフオーガナイザー協会関東チャプターが主催する勉強会【ストレングスファインダーセミナー】に参加してきました。
ストレングスファインダーとは、自分の持っている強みを活かそう!というもの。

でも自分の強みって、なにも考えずにできているのが当たり前で、自分でも気づかなかったり。
講座でもお話がありましたが、パワーが強いので、違った出方をしてしまう時、その反動が強いということも。
私自身、数年前にストレングスファインダーを診断したものの、まさに「うまく使いこなせず、その反動に自分自身がやられている…」というタイプでした。
強みのはずなのに、活かせてない…
私の一番の強みは『最上志向』。優れたものを最高のものに変えようとする資質。
JUST SPACEが、「もっとラクに、もっと快適に!」と謳っているのも、もしかしたらここからきていたのでは…。笑
みなさんの暮らしを、よりよくするご提案をお届けしています!
一方、自分の中では苦しいことも。自分が満足することが、なかなかできなくなってしまう。ゴール達成しても、「もっと!」と、ついもっと先やもっと上を目指してしまう。
向上心と言えば聞こえがいいかな。
そんな苦しい思いも、資質の使い方次第。あるいは、他の資質でカバーする、そんな考え方が変わるワークをたくさん通して、新たな自分にもたくさん気づいてきました。

実際、プライベートのこととなると、「いい加減・テキトー・面倒くさい」というだらしない三重苦のわたし。
でもこれ、実は『適応性』という資質であったりもします。
テキトーになっていても、あとで挽回できる力を持っている。いい加減でも、「良い加減」にできる。
そう、それができない方もいらっしゃるんです。
テキトーではなく、適応!
と、まぁなんとも前向きに捉えらえるようになったら、私のテキトーはさらに加速しそうです。
反対に、34ある資質のうち最後の5個あたりは、正直ほぼ持ち合わせていない資質ということ。
そう言われたら、もう諦めるしかないですよね。
そんな資質は、持っている人に助けてもらう!
ギブアンドテイクで支え合っていくことで、よりよいチームになり、一人一人が輝けるんだなと学びました。
私は、関東チャプターのリーダーのひとり。
この勉強会を主催している側の人間です。
チャプターのリーダーズは6人。
一緒に参加していたメンバーは、全く違う資質を持っている。
上手に甘えて助けてもらいながら、自分が持っているパワーを最大限使って貢献できたらなと思ったのでした。
利き脳を知って、自分が理解できたこと。相手を受け入れやすくなった。
ストレングスファインダーを知って、自分が成長できること、助けてもらいたいことが明確になった。
一昔前より、本当に生きやすくなったなと感じています。
自分の人生を歩んでいるというか。
自分らしくいられる。
そんな風に毎日を歩む方が増えたらいいな。
読んだよ!と、ポチっと応援いただけると嬉しいです!

片づけや収納・素敵な暮らしのランキング
JUST SPACEとは?
JUST SPACEが目指すのは、「もっとラクに、もっと自分らしい暮らし」。
お家やひとりひとりに合った収納デザイン(プラン)の作成と整理収納作業を通して、
家事や片づけで”やることがたくさんな場所”から、『帰りたくなる最高の場所』へと作り上げます。
JUST SPACEは、あなたにちょうどいい収納と空間をご提案いたします。
暮らしの「アイディア」と「モノ選び」配信中!
公式LINE@、ぜひご登録ください!

モノ選びと収納デザインで、「ラクにカッコいい」暮らしを手に入れる!
我が家のmonoとheyaとideaをご紹介中!
